• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

12.沼津 - 驟雨の中ひたすら西へと進んだ

東海道五十三次  /  日本橋 - 21次 岡部宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 沼津宿 せき川
  • 沼津宿 下石田村
  • 千本街道、旧東海道の道標
  • 沼津宿 せき川
  • 沼津宿 下石田村
  • 千本街道、旧東海道の道標

雨の中、ただ西へと進んだ記憶

その日は、箱根越えから少しでも西に駒を進めるためだけにとぼとぼ歩いていました。人気のない広い道路には車もまばらです。

沼津は私がかつて好きだった作家が学生時代を過ごしていたということもあり、青春時代に遊びに来たことがありました。そういった儚い記憶しかないのです。川辺を歩いているときに、風情のあるネーミングについての解説文を見つけました。

川廓の由来

川廓町は志多町と上土町の間の東海道往還沿いにあって東側は狩野川に接し、 背後は沼津城の外郭に接した狭い町であった。「川廓」は「川曲輪」とも記し、 狩野川に面した城郭に由来して名付けられたものと考えられる。

大坂では天気の良い日に松並木から素晴らしい富士山が眺められることから、多くの浮世絵の画題となりました。 昭和七(一九三二)年に坂の改修工事が始まり、頂上を削り、下の方は十メートルほど土盛りをしてなだらかな長い坂にしました。現在の大坂になるまでは数回の改修がおこなわれたそうです。

私は、この日は僅かな記録だけで日記も書き残しておらず、写真もあまり撮っていません。東海道行脚この7年間、元気があるときも、この日のようにしょんぼりしているときもあったのです。それもまた人生の一部です。

▲TOP

前の宿
10-11.箱根-三島 - 箱根八里超え 其の二
10-11.箱根-三島 - 箱根八里超え 其の二
東海道, 10-11次
2012/05/05
次の宿
13.原-青空に、吐息が富士の雪のような白さで舞った
13.原 - 青空に、吐息が富士の雪のような白さで舞った
東海道, 13次
2013/12/28
14.吉原-富士の優美な姿を眺めつつ歩く
14.吉原 - 富士の優美な姿を眺めつつ歩く
東海道, 14次
2013/12/28
三島-沼津-原駅 詳細
日時:2012年年5月3日 15:48-18:40
歩行距離:約11.7km
靴:ランニングシューズ
費用:(総計 3740円)
パン 100円
コーヒー 130円
JR 横浜-三島 1,620円
JR 原-横浜 1,890円
  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.