• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

1.神奈川 海が傍にあった記憶を辿る

東海道五十三次  /  日本橋 - 21次 岡部宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 神奈川宿
  • 神奈川台の関門跡
  • 神奈川宿
  • 神奈川台の関門跡

文化の違い

川崎を過ぎて鶴見に向かうことにしました。旧道に入って新道に戻る地点が二カ所ほどあります。その二カ所目のところをと海の方に遠回りしたときに、生麦事件発生した場所を通りました。

よく日本人が、海外での常識を知らずに行動して被害に遭うことがありますが、生麦でのイギリス人も日本の常識を知らなかったんだと思います。 今でも時折感じますが、イギリス人は日本人を見下していたのかもしれません。早川松山の生麦の発殺という絵の下に当時の日記が書かれているのですがあまり理解できませんでした。

生麦事件発生現場
文久二年八月二十一日辛末晴天
島津三郎様御上り異人四人内女壱人横浜ヨリ来リ
本宮町勘左衛門前ニ而行逢下馬不致候哉異人被切付直ニ跡へ逃去候
処追被欠壱人松原ニ而即死外三人ハ神奈川ヘ疵之儘逃去候
ニ付御役人様方桐屋ヘ御出当村役人一同桐屋ヘ詰ル
右異人死骸ハ外異人大勢来リ引取申候
生麦村名主 関口日記ヨリ 
平成十一年一月 生麦事件参考館設置

ずぼらな私はwikipediaで調べてみます。

生麦事件
幕末の文久2年8月21日(1862年9月14日)に、武蔵国橘樹郡生麦村(現・神奈川県横浜市鶴見区生麦)付近において、薩摩藩主島津茂久(忠義)の父・島津久光の行列に乱入した騎馬のイギリス人を、供回りの藩士が殺傷(1名死亡、2名重傷)した事件である。
wikipediaより

鶴見を過ぎたころ雨脚が強くなり、傘を刺してみたものの効果が感じられないくらいの大降りになりました。雨は神奈川-保土ヶ谷、三島-原、御油を歩いた時以来でしたがこれほど強いのは初めてです。雨が降るとなぜか体力を使うんです。寒さと疲れに負けた私はコーヒーを買いにマクドナルドに逃げ込んでしまいました。

▲TOP

前の宿
2.川崎 - 南下するにつれ雨脚は強まった
2.川崎 - 南下するにつれ雨脚は強まった
東海道, 2次
2014/3/2
次の宿
4.保土ヶ谷 - 町中で探す江戸の道標
4.保土ヶ谷 - 町中で探す江戸の道標
東海道, 4次
2012/3/18
5.戸塚 - 権太坂の勾配が往事を偲ばせる
5.戸塚 - 権太坂の勾配が往事を偲ばせる
東海道, 5次
2012/4/30
川崎-神奈川 詳細
日時:2014年3月2日 14:27-18:20
歩行距離:約9.7km
2014年3月2日  総走行距離 25km
靴:アシックス フィールドウォーカー
費用(2014年3月2日 総計1,962円):
内訳 :
JR 横浜-新橋 450円
京浜急行 神奈川-横浜 130円
飲み物 335円
おかし 207円
食費
天龍 ランチ 600円
大黒屋 のり大福 240円
  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.