• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

2.川崎 - 南下するにつれ雨脚は強まった

東海道五十三次  /  日本橋 - 21次 岡部宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 多摩川
  • 六郷の渡付近
  • 川崎宿
  • 田中休愚像
  • 東海道川崎宿交流館
  •   
  • 川崎宿
  • 市場上一里塚
  • 鶴見橋
  • 多摩川
  • 六郷の渡付近
  • 川崎宿
  • 田中休愚像
  • 東海道川崎宿交流館
  • 川崎宿
  • 市場上一里塚
  • 鶴見橋

川崎から南下すると雨脚は強くなった

涙橋を越え多摩川を渡る入口がよくわからずに戸惑いましたが、川を渡り六郷土手の看板からすぐ右に行かなければならなかったことを少したってから気づきました。仕方なく軌道修正すると、旧東海道の道標が出ていました。

私は東海道かわさき宿交流館で正しく旧道を歩く人向けの地図を見つけました。10キロ程度につき千円ほどします。高いけれど、これを持ち歩けば迷子になることもなかったでしょう。東海道踏破最終段階でこれに気づくとは。

また、この交流館二階には東海道行脚コスプレコーナーがあり、私は案内人の言葉にのせられ女の着物と男の着物と両方楽しみまた。小田原城にも300円程度で着せ替えコーナーがあったと思います。

本陣跡は民家が建っていました。川崎宿はそこここに看板が立っているのでわかりやすいです。田中休愚という人は、農政家、経世家として名を成していたそうです。

田中休愚

宝永元年(1704)、42歳で田中本陣の運営を継いだ田中休愚(兵庫)は、幕府に働きかけ六郷川(多摩川)の渡し船の運営を川崎宿の請負とすることに成功し、渡船賃の収益を宿の財政にあて、伝馬役で疲弊していた宿場の経営を立て直した。

さらに商品経済の発展にともなう物価の上昇、流通機構の複雑化、代官の不正や高年貢による農村の荒廃、幕府財政の逼迫に対し、自己の宿役人としての経験や、 するどい観察眼によって幕府を論じた「民間省要」(みんかんせいよう)を著した。これによって享保の改革を進める八代将軍吉宗にも認められ、幕府に登用されてその一翼を担い、晩年には代官となったのである 。

川崎宿起立四百年(二〇二三)にむけて、その文化と歴史をまちづくりに活かそう
東海道川崎宿二〇二三

注目したのは、現在42歳でこんな立派な政治家がいるだろうかということです。

川崎は政令指定都市としてますます発展してしまっているので、旧道の周辺は飲食店などの歓楽街になっています。

▲TOP

前の宿
1.品川 - 町は車窓からは見せなかった表情を見せた
1.品川 - 町は車窓からは見せなかった表情を見せた
東海道, 1次
2014/3/2
次の宿
2.神奈川 - 海が傍にあった記憶を辿る
2.神奈川 - 海が傍にあった記憶を辿る
東海道, 3次
2012/3/18
3.保土ヶ谷 - 町中で探す江戸の道標
3.保土ヶ谷 - 町中で探す江戸の道標
東海道, 4次
2012/3/18
ご当地グルメ
ムースーロー
天龍 仲見世店

神奈川県川崎市川崎区砂子2-6-11
TEL 044-210-1555
Aランチ(ムースーロー) 600円
シャキシャキ感を残したタマネギと豚肉、玉子、キクラゲのコラボ炒め。期待を裏切らない味。

川崎-神奈川 詳細
日時:2014年3月2日 14:27-18:20
歩行距離:約9.7km
2014年3月2日  総走行距離 25km
靴:アシックス フィールドウォーカー
費用(2014年3月2日 総計1,962円):
内訳 :
JR 横浜-新橋 450円
京浜急行 神奈川-横浜 130円
飲み物 335円
おかし 207円
食費
天龍 ランチ 600円
大黒屋 のり大福 240円
  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.