• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

15.蒲原 - 中世の佇まいを今に残すコリドー

東海道五十三次  /  日本橋 - 21次 岡部宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 蒲原宿 佐藤家のなまこ壁
  • 蒲原宿 旅籠和泉屋
  • 蒲原宿 志田家住宅
  • 蒲原本陣跡
  • 蒲原宿 佐藤家のなまこ壁
  • 蒲原宿 旅籠和泉屋
  • 蒲原宿 志田家住宅
  • 蒲原本陣跡

蒲原宿

蒲原宿に到着して初めて目にするのは民家のエントランスにある一里塚と、常夜燈です。常夜燈の近くに蒲原の街の紹介が出ていたので見てみます。

蒲原は、それほど長くない通りに昔の建物が点在していて、ぶらぶら歩きにちょうどいい宿です。

旅籠「和泉屋」(鈴木家)

当家は、江戸時代「和泉屋」という上旅籠でした。天保年間(1830-44) の建物で、安政の大地震でも倒壊を免れました。

今に残る二階の櫛形の手すりや看板掛け、柱から突き出た腕木などに江戸時代の上旅籠の面影を見ることができます。

弘化2年(1845)の「蒲原宿商売調帳」に、「和泉屋間口間数六・一」とあり、現在は鈴木家四・一間、お休み処二間の二軒に仕切られています。

静岡市

民家の軒先では袋詰めされたミカンが売っていました。あまりにも美味しそうだったので、私は200円をクマさんの貯金箱に入れて一袋いただくことにしました。

早速食べてみます。一房一房に果汁がたっぷりつまっていて、甘くて美味しい!袋には大ぶりのみかんが8個も入っていました。これでビタミン補給はバッチリです。中世の旅人たちもミカンを口にしてほっと一息ついたのでしょうか。

蒲原宿には旧家や本陣など見所が満載ですが、お正月休みとあって、皆さんお休みしていました。

▲TOP

前の宿
14.吉原-富士の優美な姿を眺めつつ歩く
14.吉原 - 富士の優美な姿を眺めつつ歩く
東海道, 14次
2013/12/28
次の宿
16.由比から薩埵峠へ-生活の垢は清風が吹き飛ばしてくれた
16.由比から薩埵峠へ - 生活の垢は清風が吹き飛ばしてくれた
東海道, 16次
2013/12/28
17.興津から江尻へ-往事の生き様を知る
17.興津から江尻へ - 往事の生き様を知る
東海道, 17次
2013/12/29
ご当地グルメ
蒲原のみかん
蒲原のみかん
1袋 200円
左上のみかんは只で頂いたもの。
吉原-蒲原 詳細
日時:2013年12月28日 11:00-14:00
歩行距離:約11.1km
靴:ミズノ ジョギングシューズ
費用(2013年12月28日 総計 7,148円):
JR(横浜-原) 1,890円
食費 1,058円
宿(割烹西山) 4,200円
  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.