• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

38.岡崎 - 漆黒の岡崎城が見守る宿場町

東海道五十三次  /  22次 藤枝宿 - 41次 宮宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 西大平藩陣屋
  • 左京みち右江戸
  • 岡崎宿 人馬継立
  • 岡崎宿 三度飛脚
  • 岡崎宿 二十七曲り
  • 岡崎宿 二十七曲り
  • 岡崎城
  • 三州八丁味噌
  • 西大平藩陣屋
  • 左京みち右江戸
  • 岡崎宿 人馬継立
  • 岡崎宿 三度飛脚
  • 岡崎宿 二十七曲り
  • 岡崎宿 二十七曲り
  • 岡崎城
  • 三州八丁味噌

岡崎宿が近づいてくると、二十七曲りの入り口をどうしてもみつけることがでず、仕方なく国道を直進していきました。岡崎市役所を北に曲がると二十七曲りの途中に合流するらしく、結局できたのは二曲ぐらいです。

道の両脇に小さな石造がいくつもあり、江戸時代の伝馬や渡来人などでした。石像の脇に解説が添えられているので、そぞろ歩きするにはいいところです。

そうこうするうちに、私はようやく二十七曲りの目印、金の草鞋を掲げた石碑にを見つけました。本来ならばこの草鞋の石碑にある矢印にそって歩けばスムーズにすすめたはずでした。

この日はどうしても岡崎公園内の岡崎名産品屋さんに寄りたかったので、早歩きで進みました。急いで岡崎公園に行ってみると、あると妄想していた岡崎らしい飾りがついた耳かきはありませんでした。おもちゃのドーナッツがついているのしかありません。仕方ないので家族への土産を買うことにしました。

今回の旅の最後に岡崎城の天守閣を外から眺めることにしました。岡崎城は漆黒が壁と白壁のコントラストが堂々とした風格を醸し出していました。

私は18時には岡崎駅に戻っていなければなりません。横浜に戻るための終電なのです。その電車を逃すわけにはいかないので、急いでお食事処を探すことにしました。

▲TOP

前の宿
37.藤川 - むらさき麦の穂が風にそよぐ光景を描きながら歩いた
37.藤川 - むらさき麦の穂が風にそよぐ光景を心に描きながら歩いた
東海道, 37次
2014/02/02
次の宿
39.池鯉鮒 - あんまきに心を打ち抜かた瞬間
39.池鯉鮒 - あんまきに心を打ち抜かた瞬間
東海道, 39次
2014/02/22
36.赤坂 - 江戸の面影を残す町並み
40.鳴海 - 有松の旧市街をぬけて
東海道, 40次
2014/02/22-23
ご当地グルメ
八丁味噌×しるこサンド
松永製菓株式会社

八丁味噌×しるこサンド 120円
名古屋名物のしるこサンドに岡崎カクキューの八丁味噌を合わせた、クラッカーにも餡にも味噌を感じられてサクサクして美味しい。

ご当地グルメ
大正庵釜春
大正庵釜春本店 LINK

愛知県岡崎市中岡崎町6-9
TEL 0564-21-0517
志の田うどん 720円
創業明治。釜揚げうどん発祥を謳っているだけあって、饂飩のコシが強かったた。

岡崎-池鯉鮒 詳細
日時:2014年2月22日 10:47-13:54
歩行距離:約11km
2014年2月22日  総走行距離 22km
靴:アシックス フィールドウォーカー
歩数:43,968歩
費用(2014年2月22日  総計11,129円):
内訳 :
JR 横浜-岡崎 4,620円
名鉄 岡崎-岡崎公園前 540円
飲み物 130円
おかし 95円
食費(スーパーヤマダイ) 474円
名鉄 鳴海-知立 290円
宿(アイリスイン知立)4,980円(500円クオカード込)
  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.