• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

40.鳴海 - 有松の旧市街をぬけて

東海道五十三次  /  22次 藤枝宿 - 41次 宮宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 間の宿 有松
  • 間の宿 有松 井桁屋
  • 間の宿 有松
  • 有松絞
  • 鳴海へ
  • 平部町常夜燈
  • 鳴海
  • 笹寺一里塚
  • 間の宿 有松
  • 間の宿 有松 井桁屋
  • 間の宿 有松
  • 有松絞
  • 鳴海へ
  • 平部町常夜燈
  • 鳴海
  • 笹寺一里塚

鳴海に行く手前に、有松という間の宿がありました。有松絞という伝統工芸と旧い町並みを保存していることで有名なのだそうです。旧い建物に囲まれた映画のロケのような通りを撮影したり、買い物をしたりしていると瞬く間に時間が過ぎてしまいました。

有松を過ぎると、私は足をはやめました。この日は鳴海駅から知立のホテルに戻らなければならないのです。

名古屋市有松町並み保存地区

有松は、旧東海道の鳴海と知立つの宿の間に、慶長13年(1608)に合宿(あいのしゅく)として開かれた。尾張藩の奨励により、阿久比村から移住した人たちの一人、竹田庄九郎により、絞染めが考案され売り出されると、藩の庇護も受け、絞は有松名産として、全国にその名が知られた。

有松は絞と共に繁栄したが、天明4年(1784)、大火が起り全村ほとんどが焼失した。村の復興に当り、建物は従来の萱葺を瓦葺にし、 壁は塗籠造り、2階の窓は虫籠窓に改め、当時の防火構造で造られた。豪壮な商家が立ち並ぶ現在の街並みは、この時に形成された。

商家の建物は、中2階切妻平入りで、1階の前面についている半間の土庇の下は、昔は絞の店頭販売の為に、大きく開かれていたが、今は格子がついている。

名古屋市は、有松を町並み保存地区に指定し、伝統的 建造物や、町並み保存上必要な物件を定め、古い町並みに調和した景観の整備に努め、建物の修理・修景工事の補助事業を進めている。

平成7年3月31日 名古屋市教育委員会

Arimatsu historic townscape conservation district

Arimatsu was originally developed between inn towns of Narumi and Chiryu of the Tokaido Road by villagers from Agui in 1608.

Takeda Shokuro, one of the first settlers, soon originated shibori (tie dyeng cloth). And then Arimatsu became famous and prospered by its special products.

Almost all of the village were reduced to ashes in 1784 but afterwards Arimatsu restored with fireproof houses of wood as seen now. The buildings along the road were all shibori shops in the Yedo era.

Nagoya city designated the area to be the Conservation District on Mar. 26, 1984.

Board of Education, Nagoya City

▲TOP

近隣の宿
39.池鯉鮒 - あんまきに心を打ち抜かた瞬間
39.池鯉鮒 - あんまきに心を打ち抜かた瞬間
東海道, 39次
2014/02/22
次の宿
41.宮 - 七里の渡しで海の凪を見た
41.宮 - 七里の渡しで海の凪を見た
東海道, 41次
2014/02/23
42.桑名 - 海風と遺構を辿る散歩道
42.桑名 - 海風と遺構を辿る散歩道
東海道, 42次
2014/02/23
ご当地グルメ
串カツ
スーパーヤマダイのお惣菜

名古屋市緑区六田1-3
TEL 052-623-5550
串カツなど東海地方のお惣菜にチャレンジ

鳴海-宮 詳細

日時:2014年2月23日 8:15-9:52
歩行距離:約6.5km
2014年2月23日  総走行距離 22.5km
靴:アシックス フィールドウォーカー
歩数:54,949歩
費用(2014年2月23日 総計5,914円):
内訳 :
名鉄 知立-鳴海 290円
JR 熱田-桑名 480円
名鉄 追分-四日市 220円
飲み物 130円
おかし 102円
飲み物+おかし(362円分)0円(クオカード使用)
食費
(藤田屋 あんまき) 200円
(丸丸屋 安平餅) 102円
一楽 麻婆定食 630円
宿(新四日市ホテル)3,600円

  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.