• HOME
  • ABOUT
    • Greetings
    • Profile
  • LINKS
  • CONTACT
銀座の午後 横浜の夜
  • 銀座の午後
  • 横浜の夜
  • 世界の旅
  • 日本の旅
  • 世界の食卓
  • 東海道五十三次
  • こゆるぎの磯
  • ご当地耳かき
  • 日本橋 - 21次 岡部宿
  • 22次 藤枝宿 - 41次 宮宿
  • 42次 桑名宿 - 三条大橋
ひとこと日記 2010年
  • 1月 新年
  • 2月 雨の日
  • 5月 わんこ
  • 7月 夏の昼下がり
  • 8月 ひと夏の体験
  • 10月 触ってもいいよ

41.宮 - 七里の渡しで海の凪を見た

東海道五十三次  /  22次 藤枝宿 - 41次 宮宿  /  by CC210  /  2009-2014

  • 王林山笠覆寺
  • 山﨑の長坂
  • 宮宿へ
  • 七里の渡し公園
  • 七里の渡し
  • 熱田荘
  • 熱田神宮
  • 熱田神宮
  • 王林山笠覆寺
  • 山﨑の長坂
  • 宮宿へ
  • 七里の渡し公園
  • 七里の渡し
  • 熱田荘
  • 熱田神宮
  • 熱田神宮

翌朝、居心地の良かったホテルを出発すると、鳴海駅に向かいました。東口で降りで旧道を歩くと、普通の住宅街ながら、ところどころ古い家屋や常夜燈があり懐かしさが感じられる通りでした。途中も、立や東海道は右などの矢印が有るので助かりました。

山﨑の長坂を過ぎ、鉄道の高架をくぐって七里の渡し公園にたどり着きました。宮の渡しはとても静かなところで、私もここから三時間かけて船で渡ってみたいと思いました。

宮の宿とシーボルト

ここ宮(熱田)の宿・神戸(ごうど)の浜から桑名宿まで東海道では唯一の海上七里の海路で、東西の人々の行き交いが盛んであった。

名古屋の本草学者水谷豊文、その門下生伊藤圭介、大河内存真(おおこうちぞんしん)らは、ドイツ人医師シーボルトが、文政九年(1826)二月オランダ使節に随行して江戸へ参府する際と、四月長崎への帰路、宮の宿で会見し、教えを受けた。

彼らは名古屋の医学・植物学の研究に多大な貢献をした。

名古屋市教育委員会

Atuta Posting Station and P.F. von Siebold

In 1826, MIZUTANI Hobun, medical herb researcher and his students including ITO keisuke met a German physician, Philipp Franz von Siebold, who was accompanying a Dutch delegation to Edo, and asked him to share his knowledge with them.

私はこの公園のベンチで藤田屋の天ぷらあんまきを食べて小腹を満たしました。温めたらもっとおいしいのでしょうが、手段がありません。それでもあんまきは最高に美味でした。

現在の東海道行脚ファンの間では、ここで別の旧道を歩き桑名に行くか、電車に乗るかという論争がおきています。私は電車でワープするために、公園から熱田駅まで歩きます。

せっかくなので熱田神宮に立ち寄ってみました。熱田神宮は創祀1900年を迎えるそうです。とても多くの人が出ていて神宮の神秘的な姿よりも、大混雑に驚かされました。お参りするだけでも並ばなければなりません。公園から神宮に行く途中にある櫃まぶしやさん「あつた蓬莱軒」も予約する為の行列ができていました。

私はお参を終え、さっさと熱田駅に向かいましたがお目当ての乗り継ぎ方法で行くとなると長時間待たなくてはなりません。電車の本数があまりないのだ、ということを肝に銘じておくべきでした。

▲TOP

前の宿
36.赤坂 - 江戸の面影を残す町並み
40.鳴海 - 有松の旧市街をぬけて
東海道, 40次
2014/02/22-23
次の宿
42.桑名 - 海風と遺構を辿る散歩道
42.桑名 - 海風と遺構を辿る散歩道
東海道, 42次
2014/02/23
43.四日市 - 東海道と港へ通じる東西道路<
43.四日市 - 東海道と港へ通じる東西道路<
東海道, 43次
2014/02/23
宮-桑名詳細

日時:2014年2月23日 11:17-12:10
歩行距離:約0km
2014年2月23日  総走行距離 22.5km
靴:アシックス フィールドウォーカー
歩数:54,949歩
費用(2014年2月23日 総計5,914円):
内訳 :
名鉄 知立-鳴海 290円
JR 熱田-桑名 480円
名鉄 追分-四日市 220円
飲み物 130円
おかし 102円
飲み物+おかし(362円分)0円(クオカード使用)
食費
(藤田屋 あんまき) 200円
(丸丸屋 安平餅) 102円
一楽 麻婆定食 630円
宿(新四日市ホテル)3,600円

  • HOME
  • PROFILE
  • GREETINGS
  • LINKS
  • CONTACT

© Copyright 2014 by CC210. All Rights Reserved.